最近、ある人と久々に再会して積み立てNISAのデメリットとメリットを紹介されたので
ここにまとめようと思い、記事にしました。原文ママで貼り付けます。
まづ(ず)、肯定的な情報から
NISAは株式売買と同じ
→ リスクも株式売買と同じなのでNISAが特別に危険といふ(う)ことは無い
通常、株 (投資信託含む) を購入して売却すると、利益の 20% が税金として取られる。
→ NISAを利用して購入したものを売却すると、非課税となる (全部自分のものになる)
→ 株をやる人は、NISAを使つた方が得
NISAで購入できる株の金額は、決まつてゐ(い)る
・「成長枠」 1年に最大240万円 ←好きな時に購入できる
・「積立」 1か月に最大10万円 ←購入可能な株に制限がある、毎月決つた日に購入できる
購入した株は、好きな時に好きな量、売却できる
(ただし、売却してから売値が確定して金が振り込まれるまでに数日のラグがある)
→ 残高が増減する銀行口座みたいなものだと思つて良い
投資信託 = 複数の会社の株をセットにしたもので、入れ物に対しての所有権? を購入する
入れ物の中の、とある会社の株価が下がったら、勝手に別の会社の株に組み換へ(え)られる
→ 株価暴落のリスクが少ない
尚、360万円を越えて株を購入したい場合は
NISAの枠外 (特定口座) になり、課税対象になる
NISAの否定的な意見
仕組みの説明が不充分
積立NISAをすれば金が確実に金が増えるかの様な宣伝がされてゐ(い)る
→ 当然、株価が下がれば損をする
貯金がなければNISAができない
→ 一人暮らしの若者などは恩恵を受けにくい
→ 一応、数千円からでも始められるが、利益も小さい額になる (株価2倍でも、元が1000円なら、1000円の利益)
以上。